【超簡単!】ブログ用に画像をトリミングするなら絶対このアプリ!



Apple純正の写真アプリだとトリミングするときにサイズがわからないですよね。そういうときは「画像サイズ」というアプリがおすすめです。

iPhone、iPadでトリミングするときの難点
私は写真の加工はブログに使うために使っていますが、画像の処理には以下のように様々な工程があります。
- 画像の圧縮
- 画像のリサイズ
- 画像のトリミング
- 画像に文字入れ
- 画像を管理
そもそもiPhone、iPadはMacと比べると写真の管理、加工が非常に難しいという難点があり、それぞれの工程に対してよいアプリを選択する必要があります。
今回は画像のトリミングをするのに非常に使いやすいアプリを見つけたので紹介しますね。
私はブログに使う写真は画像検索サイトからダウンロードしたものや、iPadのスクリーンショットなどをよく使っています。
そのときによく困るのが、写真のサイズ比(アスペクト比)がバラバラということです。
私はブログに使う写真のサイズ比は3:2にすると決めています。比率を揃えていた方が、サイトの見栄えもきれいだからです。

しかし、画像検索サイトの画像やスクリーンショットした画像が必ずしも自分の希望するサイズ比とは限りません。
そんなときは自分の好きなサイズ比にトリミングしたい訳なのですが、Apple純正の写真アプリでトリミングしようとしてもサイズが表示されないので難しいんですよね。。。
そもそも写真アプリでは画像のサイズ比が表示されません。
この「画像サイズ」のアプリを使う前まではMacで画像のトリミングをしていたのですが、複数デバイスを使うのはそもそも面倒ですし、外出中はiPadしか持ち歩かないので非常に不便でした。
そんなときに見つけたのがこの「画像サイズ」のアプリです。名前そのままですね笑
アプリは無料でダウンロードできますが、画像を1枚保存するたびに広告が表示されます。広告を表示させたくない場合は490円の課金が必要です。
私は画像のトリミングはしょっちゅう使うので即課金しました。
「画像サイズ」でできること
このアプリでできることは主に2つです。
- 画像のトリミング
- 画像ファイルのサイズ調節
このアプリのいいところはなんと言っても余計な機能がなく、簡単、シンプルである点です。
使い方は以下の通りです。
- 画像のサイズを設定する
- 写真を読み込み、トリミングしたい位置に合わせる
- 画像を保存
以上です。非常にシンプル。あらかじめ自分の日頃使っている画像サイズに設定しておけば、写真1枚あたり5秒もあればトリミングが完了します。
無駄な機能がないので使い方に迷うこともありません。
注意する点が、あるとすればこのアプリはあくまでトリミングのアプリであり、リサイズには向いていないということです。アプリのレビューを見てみると、リサイズできると思って使ったら全然使えなかったという意見がありました。
リサイズする場合はApple純正のアプリ「ショートカット」を使うと非常に簡単。リネームまで自動で行ってくれます。

2020/02/27
では、「画像サイズ」の使い方についてもう少し詳しくみてみましょう。
「画像サイズ」の使い方
画像のサイズを設定する
まずはトリミングしたいサイズに数字を設定します。サイズの単位は「ピクセル」、「ミリ」、「センチメートル」、「インチ」など好きな単位で設定ができます。通常の使い方としてはピクセルでいいでしょう。私は3:2の比率になるように縦1123px、横747pxに設定しています。

写真を読み込み、トリミングしたい位置に合わせる
写真の読み込みについては、左上に写真のマークがありますので、こちらをタップしましょう。
画像を読み込んだら白いキャンバス上に写真が表示されるので、切り取りたい位置に画像を移動させます。

画像を保存
画像を保存する場合には左下の保存ボタンかその右隣にある共有ボタンを押すと保存ができます。共有ボタンは少しわかりにくいですが、3つの点を直線で「く」の字に繋いだマークが共有のボタンです。

また、画像を保存するときに保存後のファイルサイズを確認することができます。
キャンバスのすぐ下に小さな文字で現在のファイルサイズとトリミング後のサイズが表示されますので、サイズを確認してから保存することができます。
ファイルサイズの調整
画像のファイルサイズを下げたいときは画質を調整することでファイルサイズの調整ができます。
アプリ右上にある「設定」ボタン(歯車のマーク)をタップします。すると、設定画面が開きます。
設定画面中央に画質を調整するスライダーがありますので、自分の好きなサイズになるようにスライダーを調節しましょう。
また、設定画面の中に「アルバムにも保存」という項目があり、写真アプリのアルバム名を入力するとそのアルバムにも画像を保存してくれます。
純正の写真アプリは写真をフォルダに分けるという概念がないので、ブログ用の写真はアルバムに入れると非常に管理がしやすくなります。

使い方は以上です!とってもシンプル!
最後に
最初の方にも言いましたが、iPhone、iPadでもブログを書きたい人にとっては「画像の処理をどうするか」がかなり課題になります。
ブログ用の写真などにトリミングを多く使う方はぜひこの「画像サイズ」をつかってみてください!
iPhone、iPadだとサイズ指定してトリミングすることができません。いいアプリはないですか?